髪の毛パサパサを治す食べ物は?毎日の食事で改善できる?

まっすぐでツヤツヤのストレートの髪に憧れているのに、なぜか髪がパサパサ、ケアしてもいつまでもそのままで気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのパサパサはヘアケアだけではなく食べ物で改善することができる可能性があるんです。

今回は髪の状態を改善させることができると言われている食べ物をご紹介します。

口に入れる食べ物を意識して髪のパサパサを改善していきましょう。

髪のパサパサは食べ物で改善できる?

髪がパサパサになってしまう原因は、過度なダイエットによる栄養不足やストレス、偏食によるものと考えられています。

髪のツヤやハリを保つためには、補わなければいけない栄養素がたくさんあるんです。

ですが、髪に栄養が行き届くのは身体の中で一番最後なので、ほんのちょっとだけ栄養を補給しても途中で栄養が足りなくなって髪まで行き届かないことがあるんです。ですので、この記事を参考に十分に栄養素を補っていただきたいです。

その髪のツヤやハリに必要な栄養素を含んだ食べ物をきちんとバランスよく取り入れることができれば、パサパサが改善できる可能性があります。

栄養が行き届くことで頭皮の環境が良くなると、毛根が髪をしっかりと支えることができ、適度な皮脂が髪の表面を伝わり、まとまりがよくなっていくでしょう。

そして、新しく生えてくる髪も健康な髪が生えてくることでパサパサがなくなっていきます。理想のツヤツヤ髪に近づけていきましょう。

ツヤ髪に必要な3大栄養素と食べ物は?

ツヤのある髪に必要な栄養素はたくさんありますが、その中で欠かせない3つの栄養素はこちらです。

  • タンパク質
  • ビタミン
  • 亜鉛

上記の3大栄養素を含む食べ物にはどのようなものがあるのかご紹介します。

>亜鉛サプリ

タンパク質を含む食べ物

  • 肉類
  • 大豆製品

髪の主成分であるケラチンを生成させるためにはタンパク質の摂取が欠かせません。

タンパク質が不足すると髪のパサパサや枝毛の原因になってしまいます。ヘアカラーやパーマのかけすぎでパサパサや枝毛になってしまうこともありますが、タンパク質不足もパサパサになる大きな原因です。

積極的に摂取するようにしてください。

>>たんぱく質サプリ

ビタミンを含む食べ物

  • 緑黄色野菜、果物(ビタミンC)
  • レバー、卵、緑黄色野菜(ビタミンA)
  • 肉、卵黄、緑黄色野菜(ビタミンB2)
  • レバー、肉、魚、卵、乳、豆(ビタミンB6)
  • レバー、肉、魚、卵、チーズ(ビタミンB12)
  • 大豆、穀類、緑黄色野菜(ビタミンE)

よく耳や目にすると思いますが、ビタミンにはいろいろな種類があります。それぞれが重要な働きをしているため、偏りなくすべてのビタミンを摂取することが1番おすすめです。

たくさんあるビタミンの中でも、頭皮の新陳代謝を促進する働きがあるのがビタミンA(レバー・卵・緑黄色野菜)です。乾燥してパサパサしている髪に潤いを与える働きを持っているため、積極的に摂取してほしい栄養素です。

ビタミンの中でも、ビタミンB群は細胞のエネルギー代謝を促進する働きがあるため、髪の成長にも必要な栄養素だと言われています。

さらに、ビタミンB群には疲労回復の効果も見込めるため、ストレスが大敵な髪の成長にも役立ちます。

そしてビタミンE(大豆・穀類・緑黄色野菜)は、髪のツヤを守り、パサつきを防いでくれる働きがあるのでこちらも積極的に摂取していきたいですね。

>>ビタミンサプリ

亜鉛を含む食べ物

  • 赤身肉
  • 甲殻類
  • 牡蠣
  • うなぎ

亜鉛はタンパク質を再合成させたり、細胞の新陳代謝を活発にすることができる成分です。また髪の成分であるケラチンを生成するためにも、亜鉛は必要な栄養素になってきます。

亜鉛が不足してしまうとケラチンの生成が滞り、髪のハリやツヤがなくなってパサパサになってしまいます。

亜鉛を含む食べ物も積極的に食べていきましょう。

 

髪の毛パサパサを治す食べ物まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は髪の毛のパサパサを治す食べ物と栄養素をご紹介しました。

パサパサを治す3大栄養素

  • タンパク質
  • ビタミン
  • 亜鉛

パサパサを治す食べ物

  • 肉類
  • 大豆製品
  • 緑黄色野菜
  • 果物
  • レバーなど
  • 赤身肉
  • 甲殻類
  • 牡蠣
  • うなぎ

以上で挙げた食べ物を意識して摂取することで髪のパサパサを改善できる可能性が広がります。

逆に脂っこい食べ物や糖分の多い食事、さらに不規則な食生活は髪のパサパサを悪化させる原因のひとつになるので注意しましょう。

ヘアケアを頑張っているつもりだけどなかなかきれいなツヤツヤ髪になれない、という方は栄養が行き届いていないのかもしれません。

この記事で挙げた食品を意識的に摂取してみませんか?身体の内側からのアプローチで髪質が改善されるかもしれません。少しでも髪のパサパサが治りますように。

>ボタニカルシャンプー

>>レビューブログ

コメント