年齢を重ねても白髪がほとんどないという人もいますよね。
その人は普段どのような生活習慣を送っていてどのようなことに気を付けているのか調べてみました。そこに白髪を増やさないためのヒントが隠されているかもしれません。
できることなら白髪を気にせず過ごしたいですよね。この記事がそんな方の参考になればと思います。
白髪がない人の習慣5選をご紹介します。
白髪を増やさない習慣5選
白髪がない人は普段どのような生活を送っているのでしょうか。白髪がない方が普段送っている生活を参考に、白髪を増やさないためにできる習慣5選をご紹介します。
白髪でお悩みの方必見です。
①栄養を摂って血流をよくしている
まずはとにかく栄養を摂ることです!
髪に良いと言われるタンパク質、ビタミン、亜鉛、この3つの栄養素を含む食品を積極的に摂取しましょう。
そうすることで血流がよくなり、よい状態の髪の毛が育ちやすくなります。
血流をよくすることこそよい髪の毛を育てる原点です!
逆に血流が悪くなると、体内はもちろん頭皮にも酸素や栄養素が届かなくなり成長を妨げてしまうので注意が必要です。
頭皮にはなかなか栄養が行き届かないので、とにかく血流をよくすることが最も重要なんです。
②頭皮を大事にしている
髪の毛自体より頭皮をより大事にすることが大切です。
頭皮は皮脂分泌も多く汚れやほこり、皮脂づまりや雑菌の繁殖が起こりやすい環境です。紫外線を受けやすいことにも注意する必要があります。
髪を洗うときやトリートメントをつけるときに頭皮マッサージを行うことで清潔に保つことができるのでぜひやってみてください。
反対にシャンプーするときは、爪を立てないように優しく頭皮を洗うように心がけましょう。汚れや雑菌を落とすことは大切ですが、洗いすぎにも注意です。そしてシャンプー後はきちんと洗い流してください。いくらきれいに優しく洗っても流し残しがあると台無しになってしまいます。
③ビタミン・鉄分をきちんと摂取している
活性酸素を中和するのが、ビタミンC・ビタミンEです。ビタミンC・ビタミンEを含む食品には果物、野菜、ワインなどがあります。
抗酸化作用のある食べ物を摂取することで、白髪の増加を抑えることができるのです。
また、髪を形成するタンパク質の分解や合成に必須の成分がビタミンB群です。豚肉などに含まれています。
ビタミンB群を摂取することで白髪や薄毛を防ぐ効果があります。
そして次に大事なのが鉄分の補給です。鉄が不足すると、体内に酸素や栄養が行きわたらなくなってしまいます。スムーズに栄養を行きわたらせるため鉄分の補給をおすすめします。
④糖分を摂りすぎない
AGE(終末糖化産物)という言葉を聞いたことはありますか?
これは老化現象の1つで、体内で作られるものと食べもので作られているものと2種類があります。
体内で作られるAGEとは、体の細胞や組織にあるタンパク質に糖が結びつき、体温で熱せられることで「糖化」する現象です。
濃度が下がることでもともとのタンパク質にもどります。
しかし、糖化されたままある期間蓄積されることで毒性を持ってしまい、肌のシミ・シワの原因になったり健康や頭皮にも悪影響を及ぼしてしまうのです。白髪が生えやすい環境になってしまうんですね。
食べ物で作られるAGEもあります。ケーキやクッキーなどを例に挙げると、小麦粉をベースに卵、砂糖、牛乳が加えて加熱することで糖化されます。
タンパク質と糖分が加熱されてできる料理がAGEを作りだすのです。食べ物で作られるAGEも食べ過ぎるとどんどん体内に蓄積されてしまいます。こちらもまた白髪が生えやすくなる環境を作り上げてしまうのです。
白髪のない人は甘いものを食べ過ぎないことにも注意しているんですね。
⑤なにより規則正しい生活をしている
白髪のない方はなによりも規則正しい生活をしている方が多いです。
例えば特定の食べ物を食べ過ぎない、過剰なダイエットをしない、体内に悪影響を及ぼすたばこを吸わない、アルコールも飲みすぎない、睡眠を十分に取る、ストレスを溜めすぎない。
ありきたりなことですが、規則正しい生活を送ることで体はもちろん髪にまで良い影響を与えることができます。
白髪は1度白髪になってしまうとその生えた白髪が黒髪に戻ることはありません。次生え変わる髪が黒髪になるように、白髪でお悩みの方は生活を見直してみてはいかがでしょうか。
白髪がない人の習慣まとめ
いかがでしたでしょうか。
白髪がない人はどのような習慣を身につけているのか5つにまとめてご紹介しました。
- 栄養を摂って血流をよくしている
- 頭皮を大事にしている
- ビタミン・鉄分をきちんと摂取している
- 糖分をとりすぎない
- なにより規則正しい生活をしている
白髪でお悩みの方は、まずは1つからでも参考にしてみてはいかがでしょうか。
少しでもお悩みが解決することを願っています。
コメント